作り方(1回分)
月島もんじゃ焼材料セット
「月島もんじゃ焼ソース味」
[内容物]1回分 / 2人前
- ●ミックス粉
- 20g×1袋
- ●月島もんじゃ
ソース - 30g×1袋
- ●あげ玉
- 25g×1袋
- ●小エビ
- 3g×1袋
- ●切りイカ
- 3g×1袋
- ●アオサ
- 0.3g×1袋
[用意する材料]1回分 / 2人前
- ●水
- 250cc
- ●キャベツ
- 1/4個(約150g)(幅5mm×長さ5cmの粗めの千切り)
- ●油
- 適量

1キャベツを切る
キャベツを粗めの千切りにする


2生地をつくる
ミックス粉 ▶︎ 半量の水の順でボウルに加えてまぜ、続けて残りの水も加えてまぜる
最後に月島もんじゃソースを加えてさらにまぜる


3盛りつける
キャベツ ▶︎ あげ玉 ▶︎ 小エビ ▶︎ 切りイカの順で❷の生地の上に盛りつける


4炒める(ホットプレート230〜250℃)
熱したホットプレートに油をひき、ボウルから具材だけを取り出し、ホットプレートで炒める
しんなりしたら土手をつくる
ホットプレートをお持ちでない方、1人でお召上がりになる方、フライパンでもおいしく焼くことができます。

❶なるべく大きなフライパンをお使いください。
❷フライパンは、あらかじめ強火で充分温めます。
❸油をひき、手早く調理します。
できあがったらフライパンのままお召し上がりください。
熱いので、お取扱いにご注意ください。


5生地を流し込む
生地を2回にわけて土手の中に流し込む
生地が透明になり、グツグツしたらまぜ合わせる


6焼く
❺を薄く大きく広げる
広げてからおこげができるまで2〜3分待つ


7できあがり
おこげができたらアオサをかける
アレンジを楽しむ!
『パーティー気分で
もんじゃ焼』
お好みで具をいろいろに組み合せて
楽しんでください!
基本の具材に身近な材料をプラスすれば、
バリエーションもいろいろ。
あれこれ工夫してわが家の
オリジナルもんじゃを作ってみましょう!!
おいしい具材の組合せはこちら