素材を味わうDRESSING

「素材を味わうDRESSING」が、
おいしさの新たな扉を開きます。

添加物不使用 & こだわりの酢使用 & 素材感が楽しめる
SCROLL

ドレッシングひとつで、
世界は広がる。

忙しい中、新しいレシピにチャレンジするのは
なかなか大変なこと。
手軽に料理の可能性や味覚の幅を広げられるのが、
ドレッシングの魅力です。
増粘剤、甘味料、香料などの
添加物を一切加えず、
自然のめぐみを活かした
「素材を味わうDRESSING」。
野菜の具材感をしっかり感じられる
5つのフレーバーは、
それぞれ素材本来の味を引き出す
酢を厳選して使用しました。
レストランの自家製ドレッシングを思わせる
本格的なこだわり、確かな味わいで、
ご家庭のサラダや料理をますます華やかに。
ドレッシングを新しくして、
おいしさの新たな扉を開いてみませんか。

  • 根菜
  • たまねぎ
  • 穀物
  • 香味野菜

Products

ソース作りで培った
素材のブレンド技術を活かした
&Bull-Dogシリーズの
「素材を味わうDRESSING」は
5つのフレーバーをラインナップ

素材を味わうドレッシング黒酢たまねぎ
炒め玉ねぎ & 玄米黒酢

素材を味わうドレッシング
黒酢たまねぎ

国産玄米を100%使用した玄米黒酢のおだやかな酸味と
炒め玉ねぎの甘みで、
コク深く飽きのこない味わい

こだわりの「玄米黒酢」の特徴

玄米由来の深いコクとまろやかな風味が特徴です。『穀物酢』や『米酢』と比較してアミノ酸やミネラルが豊富です。

玄米

具材感たっぷりの玉ねぎで、
お肉や煮物、あえ物など幅広いメニューに◎

おすすめメニュー

  • 鶏と大根の黒酢煮
  • はるさめサラダ

おすすめ食材

  • れんこん
  • まいたけ
  • 豚肉

※醸造酢中玄米黒酢72%使用

Recipe

「素材を味わうドレッシング 黒酢たまねぎ」を
使ったおすすめレシピ

グリルチキンとオレンジのサラダ

Recipe 01

材料 (2人分)

  • 【a】グリルチキン
    100g
  • 【a】オレンジ
    1/2個
  • 【a】レタス
    適量
  • 【a】ミックスナッツ
    適量
  • 素材を味わうドレッシング 黒酢たまねぎ
    適量

作り方

  1. ①グリルチキンは削ぎ切りにする。オレンジは食べやすい大きさに切る。ミックスナッツは粗めに砕く。
  2. ②ボウルに【a】を盛りつけ、素材を味わうドレッシング 黒酢たまねぎをかける。
手羽元の黒酢煮

Recipe 02

材料 (2人分)

  • 鶏手羽元
    6本

  • 少々
  • 素材を味わうドレッシング 黒酢たまねぎ
    適量

作り方

  1. ①鶏手羽元に塩で下味をつける。
  2. ②フライパンを中火で熱し、鶏手羽元を入れ、ふたをして片面5分ずつ、計10分程度蒸し焼きする。
  3. ③中まで火が通ったら素材を味わうドレッシング 黒酢たまねぎを加えふたをし、中火で5分煮て、ふたをあけ煮汁が半分になるまで煮つめる。
素材を味わうドレッシングすりおろし野菜
野菜のコク & りんご酢

素材を味わうドレッシング
すりおろし野菜

玉ねぎ・にんじん・にんにくのコクで洋風に仕立てた
クリーミィな味わい

こだわりの「りんご酢」の特徴

果実由来のリンゴ酸が多く含まれ、爽やかな香り

りんご酢

野菜のコク・素材感を活かせる食材と相性◎

おすすめメニュー

  • イカのマリネ
  • グリルチキン

おすすめ食材

  • レタス
  • トマト
  • セロリ

※醸造酢中りんご酢69%使用

Recipe

「素材を味わうドレッシング すりおろし野菜」を
使ったおすすめレシピ

シーフードサラダ

Recipe 01

材料 (2人分)

  • ボイルイカ
    100g
  • レタス
    4枚
  • ベビーリーフ
    20g
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • レモン
    10g
  • 素材を味わうドレッシング すりおろし野菜
    適量
  • (お好みで)チリパウダー
    適量

作り方

  1. ①ボイルイカは1㎝幅の輪切りにする。レタスは食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切りにする。レモンは薄いいちょう切りにする。
  2. ②器に①、ベビーリーフを盛り、素材を味わうドレッシング すりおろし野菜とチリパウダーをかける。
唐揚げのすりおろし野菜和え

Recipe 02

材料 (2人分)

  • 鶏もも肉
    1枚
  • 片栗粉
    大さじ2
  • 薄力粉
    大さじ2
  • 素材を味わうドレッシング すりおろし野菜

    大さじ2 (漬け込み用)
  • 塩・こしょう
    少々
  • 揚げ油
    適量
  • 素材を味わうドレッシング すりおろし野菜

    大さじ2 (和える用)
  • リーフレタス
    適量

作り方

  1. ①鶏肉は食べやすい大きさに切りボウルに入れ、素材を味わうドレッシング、塩・こしょうを入れて揉み込んでしばらく置く。
  2. ②片栗粉と薄力粉を混ぜ、①にまぶし、180℃の油で揚げる。
  3. ③ボウルに②と素材を味わうドレッシング すりおろし野菜を入れて和える。
  4. ④器にリーフレタスをしき、③を盛りつける。
素材を味わうドレッシング和風たまねぎ
炒め玉ねぎの甘み & 粕酢

素材を味わうドレッシング
和風たまねぎ

本醸造醤油とかつおの旨みに
玉ねぎの甘みが特徴のコク深い味わい

こだわりの「粕酢」の特徴

酒粕由来の強い旨みで、和食との相性が◎

粕

玉ねぎのコク・本醸造醤油の和風な味わいを
活かせる食材と相性◎

おすすめメニュー

  • 牛ステーキ
  • 大根サラダ

おすすめ食材

  • 千切りキャベツ
  • 玉ねぎ
  • 春菊

※醸造酢中粕酢57%使用

Recipe

「素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ」を
使ったおすすめレシピ

大根と刺身のサラダ

Recipe 01

材料 (2人分)

  • 大根
    2cm
  • 紅芯大根
    2cm
  • タイ(生食用)
    100g
  • クレソン
    適量
  • 素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ
    適量

作り方

  1. ①大根、紅芯大根は薄い輪切りにし、水に浸して水気をきる。タイはそぎ切りにする。クレソンは食べやすい大きさに切る。
  2. ②器に大根、紅芯大根、刺身、クレソンを盛りつけ、素材を味わうドレッシング 和風たまねぎをかける。
牛肉のステーキまいたけソテー添え

Recipe 02

材料 (2人分)

  • 牛ステーキ肉
    2枚
  • まいたけ
    1/2パック
  • クレソンまたはルッコラ
    1/2束
  • 塩・こしょう
    少々
  • 素材を味わうドレッシング 和風たまねぎ
    適量

  • 小さじ1

作り方

  1. ①牛肉は常温に戻して塩・こしょうをふる。まいたけは手でほぐす。
  2. ②フライパンに油を熱し、中火で牛肉を焼く。空いているスペースでまいたけを焼く。
  3. ③器に②を盛りつけ、クレソンまたはルッコラを添え、素材を味わうドレッシング 和風たまねぎをかける。
素材を味わうドレッシング焙煎ごま
ごまのコク & 米ブランの香ばしさ & 黒酢

素材を味わうドレッシング
焙煎ごま

ごまと米ブラン(米ぬか)の香ばしさと舌ざわりで
素材感が楽しめる味わい

こだわりの「黒酢」の特徴

アミノ酸が多く含まれ、旨みとコクが豊富な味わい

黒酢

ごまのコク・素材感でごまの定番メニューに活用◎

おすすめメニュー

  • 冷奴
  • 豚しゃぶサラダ

おすすめ食材

  • きゅうり
  • ほうれん草
  • ブロッコリー

※醸造酢中黒酢75%使用

Recipe

「素材を味わうドレッシング 焙煎ごま」を
使ったおすすめレシピ

ごま香る!ほうれん草のごま和え

Recipe 01

材料 (2人分)

  • ほうれん草
    1束
  • しめじ
    1/3パック
  • にんじん
    20g
  • 素材を味わうドレッシング 焙煎ごま
    大さじ3

作り方

  1. ①ほうれん草は茹でて水にとって水気をよくきり、4㎝幅に切る。しめじは石づきを取りほぐす。にんじんはせん切りにして茹でる。
  2. ②ボウルに①を入れ、素材を味わうドレッシング 焙煎ごまを入れて和え、器に盛りつける。
豚しゃぶサラダ

Recipe 02

材料 (2人分)

  • 豚しゃぶしゃぶ用肉
    150g
  • リーフレタス
    4枚
  • 紫玉ねぎ
    1/4個
  • ねぎ
    4cm
  • 素材を味わうドレッシング 焙煎ごま
    適量

作り方

  1. ①豚肉は鍋で茹でる。リーフレタスは食べやすい大きさに切る。紫玉ねぎは薄切りにする。ねぎはせん切りにし、水にさらし水気をきる。
  2. ②器に①を盛りつけ、素材を味わうドレッシング 焙煎ごまをかける。
素材を味わうドレッシング国産にんじん
にんじんのやさしい甘さ & かつおと昆布の和の旨み & 五穀酢

素材を味わうドレッシング
国産にんじん

にんじんのやさしい甘みと、かつお・昆布の和の旨みが
豊かに広がる味わい

こだわりの「五穀酢」の特徴

米、小豆、大麦、粟、きびの穏やかな酸味が和の旨味と相性◎

五穀酢

食材の味を引き立て、鮮やかな色合いで
華やいだ一皿に

おすすめメニュー

  • 野菜の揚げびたし
  • サーモンマリネ

おすすめ食材

  • ししとう
  • なす
  • 生ハム

※醸造酢中五穀酢66%使用

Recipe

「素材を味わうドレッシング 国産にんじん」を
使ったおすすめレシピ

野菜の揚げびたし

Recipe 01

材料 (2人分)

  • なす
    1本
  • 赤パプリカ
    1/4個
  • 黄パプリカ
    1/4個
  • ズッキーニ
    1/2本
  • オクラ
    3本
  • 素材を味わうドレッシング 国産にんじん
    適量
  • 揚げ油
    適量

作り方

  1. ①なすは縦に4等分に切る。パプリカはヘタと種を除いてくし形切りにする。ズッキーニは1㎝幅に切る。オクラは塩適量(分量外)をふって板ずりをして水洗いし、切り込みを入れる。
  2. ②野菜を素揚げする。
  3. ③ボウルに②と素材を味わうドレッシング 国産にんじんを入れ軽く和えしばらくおく。
サーモンのオープンサンド

Recipe 02

材料 (2人分)

  • イングリッシュマフィン
    2個
  • スモークサーモン(薄切り)
    4枚
  • 玉ねぎ
    適量
  • ベビーリーフ
    適量
  • 素材を味わうドレッシング 国産にんじん
    適量
  • ピンクペッパー(お好みで)
    適量

作り方

  1. ①玉ねぎは薄切りにする。イングリッシュマフィンは半分に切って焼く。
  2. ②イングリッシュマフィンの上にベビーリーフ、スモークサーモン、玉ねぎの順にのせ、素材を味わうドレッシング 国産にんじんとお好みでピンクペッパーをかける。

「ソースのブルドック」が、
なぜドレッシングを
つくったのでしょう。

1902年の創業以来、日本人の味覚に合ったソースを
愚直に追求してきたブルドックソース。
食生活や嗜好の変化、ニーズの多様化に合わせて、
さまざまなバリエーションを展開し、
業界のリーディングカンパニーとして
発展を遂げてきました。
そして2018年、従来の製品ラインとは
一線を画す新ブランド〈& Bull-Dog〉をスタート。
ドレッシングやたれの販売を本格化させました。
「ソースのブルドック」が、なぜ全く新しい分野に
チャレンジすることになったのか。
それは、突然の思いつきでもなければ、
単にビジネスの間口を
広げようというのでもありません。
長年のソースづくりを通じて培ってきた
素材選びのノウハウ、
野菜・果実とスパイスのブレンド技術を活かし、
より多くのお客様に喜んでいただける方法を
模索してきた結果なのです。
かけるは、「おいしい!」のはじまり。
ソースに続き、ドレッシングの世界でも、
何年、何十年と変わらず
愛される存在を目指します。

ドレッシングも、ブルドック。

素材を味わうドレッシング