京のおばんざい
0
白豆入 茶めし

白豆入 茶めし

材料
・白米
・餅米
・白豆
・お茶の葉
・塩

調理方法

  1. 白豆は予めゆでる。新鮮なお茶の葉を洗い、細かく刻む。
  2. 白米に対して、1割の餅米の割合にし、炊く。
  3. 炊立てのご飯に白豆と塩を混ぜる。

ちょっとメモ

0
お精進の焚きもの
お精進の焚きもの
材料
・おあげ
・昆布
・砂糖
・生湯葉
・生麩(2種)
・わらび
・油
・薄口醤油
・青豆
・もみじの葉

調理方法

  1. おあげは油抜きし、昆布だしで煮て、砂糖は数回に分けて加える。
  2. 生湯葉、生麩はそれぞれ切る。
  3. わらびはあくぬきをする。鍋に入れ、灰(なければ重曹)を加え、その上から熱湯を注ぐ。鍋がさめてから、わらびを取り出して、よく洗う。
  4. わらびを適当な大きさに切って、油で炒め、さらに砂糖を加え溶けたら、出汁をかぶる位にいれて、木の蓋をして強火で焚く。
  5. 青豆は茹でて、細切りにする。
  6. それぞれを盛り付けて、もみじの葉を添える。

ちょっとメモわらび

0
白みそのお汁物

白みそのお汁物

材料
・昆布出汁
・白みそ
・砂糖
・薄口醤油
・木綿豆腐

調理方法

  1. 昆布出汁を取り、白みそを溶き、砂糖と薄口醤油で味を調える。
  2. 木綿豆腐を切り、加える。

0
たくあん漬け

たくあん漬

材料
・たくあん漬
・新生姜
・甘酢(酢、砂糖)

調理方法

  1. 新生姜は薄切りして、キッチンペーパー等に挟んで一昼夜、水分を取る。
  2. 甘酢を深い容器の中に入れ、新生姜を入れて綺麗な色になるまで漬ける。
  3. 切ったたくあん漬と、新生姜を盛り合わせる。

0
松、竹、梅のあわせもの

松、竹、梅和わせもの

材料
・ゆで筍
(ひめかわ ・やわらかい部分)
・梅干し
・とんかつソース
・薄口醤油
・甘酢
・砂糖
・松の実

調理方法

  1. ゆで筍を薄く切り、布巾などで水分を取る。
  2. 梅干しを叩いて、裏ごしして、梅肉を作る。
  3. すり鉢に梅肉、とんかつソース、薄口醤油、甘酢を入れてする。
  4. 子供むけにはここで少々砂糖を加える。
  5. すり鉢で筍と軽く和えて、盛る。さらに梅肉ソースを掛けて、松の実を散らす。
梅肉ソース ちょっとメモ

 
0
花ぐもり

花ぐもり

材料
・道明寺粉
・こしあん
・麩
・もみじの葉

調理方法

  1. 道明寺粉に3倍のお湯をそそぐ。竹のしゃもじで軽く混ぜて、ふたをする。
  2. 1時間経つとふんわりとなり、こしあんを鶉の卵より小さいサイズに丸めておく。
  3. 指を水でぬらして道明寺粉を少量取り、こしあんを中心に置き、包み込む。
  4. 麩をビニール袋に入れ、すりこぎ等で叩き粉状にしたものを、振り掛ける。
  5. もみじの葉を添える。

 
0
塩こぶ

 塩こぶ

材料
・切り昆布
・お酒
・砂糖
・濃口醤油
・一味唐辛子
・木の芽

調理方法

  1. 切り昆布はお水に浸し、そのまま火に掛けて焚く。
  2. やわらかくなったのを確認して、お酒少々と砂糖を加えて一煮立ちさせ、さらに濃口醤油を加える。そして、汁気がなくなるまでしっかりと焚く。
  3. 一味唐辛子を振りかけ、最後に刻んだ木の芽で香りと彩を加える。

ちょっとメモ

 
0
お精進のお膳

精進のおぜん

お料理教室を終えて




もう一品

田楽

田楽

材料
・粟麩
・白みそ
・お酒
・木の芽

調理方法

  1. 粟麩は水の中で切って、田楽串に刺す。
  2. 白みそとお酒を鍋で温め、すりこぎでする。それを粟麩に塗り、木の芽を飾る。